2010年03月29日
2010.3.28
一回くらいしか水換えしてない
だいたい足すだけ
10:00 PH7.49 TDS157 GH2 KH3
ずいぶん前から、完全にアマゾニアⅡのPH緩衝作用はなくなった。
とりあえず、飼育水をイオン交換に通してみることにした
だいたい足すだけ
10:00 PH7.49 TDS157 GH2 KH3
ずいぶん前から、完全にアマゾニアⅡのPH緩衝作用はなくなった。
とりあえず、飼育水をイオン交換に通してみることにした
2010年02月08日
2010.2.8
水替えはしてない、足しただけ
10:00 PH7.34 TDS148 GH2 KH3
開始 2009.12.15
底床 アマゾニア2
二酸化炭素 フィルター内強制添加 20時~5時
ライト カミハタメタハラ 23時~7時
10:00 PH7.34 TDS148 GH2 KH3
開始 2009.12.15
底床 アマゾニア2
二酸化炭素 フィルター内強制添加 20時~5時
ライト カミハタメタハラ 23時~7時
2010年01月22日
2010年01月17日
魚を入れた
魚を入れたら、だいぶ賑やかになった
ヘテロモルファ・ゴールド
チェリーバルブ
コリドラス・ジュリー
コリドラス・ステルバイ
ベタ・トラディショナルレッド
ブラックバルーンモーリー(油膜対策)
2009年12月21日
2009.12.20
PH6.83 TDS174 GH2 KH4
こっちは、水替えもしてないのに、GHが上がったな、
やっぱり何かからしみ出してるのかな?
石とかは、
溶岩石ちょっととパワーソイル位しか入ってないんだけどなぁ
ま、でも、あんまり下がると
ビーシュリンプによくなさそうだからこれでいいんだろうけど
こっちは、水替えもしてないのに、GHが上がったな、
やっぱり何かからしみ出してるのかな?
石とかは、
溶岩石ちょっととパワーソイル位しか入ってないんだけどなぁ
ま、でも、あんまり下がると
ビーシュリンプによくなさそうだからこれでいいんだろうけど